きのうの朝ごはん;なし
きのうの昼ごはん:豚しゃぶ=しゃぶしゃぶがすっごく食べたかった、本当は牛しゃぶでゆず酢の効いたポン酢で食べたかったけど、牛肉は高いので豚バラスライスを300グラム使ってあとは白菜と糸蒟蒻と椎茸、豚バラスライス300グラム食べてしまって野菜と糸蒟蒻が大量に余ったけど再利用して必ず消費するから心配ない、しゃぶしゃぶは美味しかったきのうの夜ごはん:ツガニ、芋天、ビール=ツガニとは別名モクズガニというらしい、高知県の名物というか郷土料理で四万十川と仁淀川などの河川に棲息する、高級食材「上海蟹」の一種でにも負けない旨さとコクがある
高知の郷土料理「ツガニ(藻屑ガニ)知らんでしょう
T君がツガニと茄子を持って来店してくれた、ツガニときいて一瞬顔が曇った
「大丈夫湯でてあるから」ちゃんとわかっている
以前というかよくツガニをいただいたことがあって、たいてい生きたままのやつをビニール袋に入れて、ドッサ!という感じで置いていかれて、ぎゃー、となっても捨てるわけにもいかなくて、みっちゃんと一緒に茹でたことがあって、味とか味わう余裕もなく全部を夫に丸投げして、そんな思い出があるから、ツガニ、と聞いても有難いというのとは程遠かった。
T君は持ち込んだツガニをmちゃんと一緒にむしゃくしゃ食べ出して、お皿を出してゆっくり食べてね、と笑顔で眺めていたら、「うんまい」と言いながら二人とも夢中になって食べ続けていた、今までツガニが美味しいという認識がなかったので不思議にみていた。
二人が食べ終わってから、ウチの分もあるから食べて、と大きなツガニを差し出されてそれでも怖々食べていたら、その黒い藻屑のところの爪に身が詰まっちゅう、と言われて黒い恐ろしそうな藻屑の後ろの爪を半分に割ってみたら中から太ぶりのカニの身が出てきた、口に入れたら美味しかった、
それからは甲羅を開けて味噌の部分をちゅうちゅうと吸ってみた、海の蟹よりあっさりしていて臭みとかなくて美味しかった、
そう思ったら、一年前のあのツガニたち勿体無いことしたなぁと今さらながらに後悔の念が湧いてきた
知らないということはなんと悲しいことなのか、です。
あしたやること
明日はフィッタへ行って泳いでサウナに入ってからお店をやる
あさってやりたいこと
県民割とか地域割のあるうちに(今月中)もう一回高知のホテルに泊まりたいな
今度泊まるとしたら候補は二つある
1、黒潮温泉ホテル
2、宿毛、土佐清水、中村のどこかのホテル、近くに飲み屋とスーパーがあるといい
あそびに行くことばっかり考えている